クリスマスの恒例特番「明石家サンタ」が今年も放送されます!
さんまさんに不幸話を笑い飛ばして欲しくて、毎年ハガキを出している…という方もいらっしゃるのではないでしょうか^^
当日に電話で応募することも可能ですが、電話はかなり混雑して繋がらない…その点、ハガキならスタッフさんに必ず目を通してもらえるので、必然的にあなたのエピソードがさんまさんの目に触れる確率も上がりますよね!
そこで今回は「【明石家サンタ】ハガキの書き方を調査!採用率を上げるコツはある?」として、明石家サンタで採用される可能性をグンと上げるハガキの書き方を調査します!
【明石家サンタ】ハガキの書き方を調査!
明石家サンタへの応募方法は『ハガキ』と『電話』の2通りありますが、電話は毎年かなり混雑しますので、少しでも採用の確率を上げたい場合は事前にハガキで応募することをオススメします。
今年の応募ハガキに記載する内容と郵送先は以下の通りです!
ハガキに、
- 寂しい出来事の内容
- 住所
- 氏名
- 年齢
- 職業
- 電話番号
を明記の上、下記の住所まで郵送。
〒119-0118 フジテレビ「明石家サンタ」係
締め切り:2020年12月18日(金)消印有効
今年のテーマは「今年一年間に身の回りで起こった寂しい話」ということで、あなたの選りすぐりの寂しい出来事を書いて応募してくださいね!
しかし明石家サンタともなると、かなりの数の応募ハガキが届くはず…
その中で採用される確率を上げるための工夫はできるのか!?調べてみました!
【明石家サンタ】ハガキの採用率を上げるコツはある?
実際に明石家サンタにハガキで応募して、採用された方のインタビュー情報をもとに、採用率を上げることができる書き方のコツをまとめました!
話のオチをまず初めに目立つように書く
何かについて話す時に「結論から話すと良い」と良く言われますが、話のオチをまず最初に目立つように書きましょう!
1日に数多くのハガキを読むであろうスタッフさん…そのスタッフさんの立場に立って話のオチを最初に書くことで、「それってどういうこと?」とその先も集中力を持って読んでもらうことができますよ!
ちなみにハガキが採用された方は、カラーペンなども使ってカラフルに仕上げたそうです。
本当の不幸話は採用されない
採用される不幸話のポイントとしては、「本当の不幸話」ではなく「本人にとっては深刻だけど他人が聞いたら笑えるようなネタ」なんだとか。
確かに本当に不幸な話だと、さんまさんも笑い飛ばすことができないですよね。
ちなみに昨年はどんな話が採用されたのかと言うと…
女性 30代 | 夫が出張と称して出かけた先で別の女性と結婚式を挙げていたことを夫の友人のSNSで知った。しかも、そのSNSにあった集合写真には夫の両親も写っていた。夫とは現在は離婚している。 |
女性 75歳 | 自分が住んでいる地域では屋外に出した粗大ゴミに張り紙を張る決まりがあるが、誤って自分の乗っていたバイクに張ってしまい業者に持って行かれてしまった。 |
女性 60歳 | 10年ぶりに新車を購入したことでテンションが上がって車のパワーウィンドウの力を試したくなり、窓枠に指を置いてスイッチを入れたら指4本を骨折した。 |
女性 40代 | マンションのエレベーターに乗ろうとしたところ、中に乗っていた小学生の女の子がドアを開けてくれたため「ありがとう」と声をかけたら、その女の子から「おじさん、何階?」と聞かれた。 |
男性 7歳 | 学校で昼食をとる際、弁当箱にそうめんが入っていたが、お母さんがめんつゆを入れ忘れたので悲しかった。 |
確かに「本当に!?」と疑いたくなってしまうような話や、クスッと笑えるような話ですよね!
「オチ」を意識して話を選んでみるといいかもしれません!
スタッフさんへの気遣いもお忘れなく!
そしてハガキの一番最後には、スタッフさんへの労いの言葉も書くと良いとか!
確かにハガキをまず読むのはさんまさんでも八木さんでもなく、スタッフさん。
何千通とハガキに目を通しているスタッフさんからしたら「さんまさんのファンです!」と書いてあるより、スタッフさんへの言葉が書いてあると「おっ」と思ってもらえるかもしれませんね!
※メッセージ例※
- お疲れのところ最後まで読んで頂きありがとうございます!
- スタッフの皆様、お疲れ様です!
- スタッフの皆様も良いお年をお迎えください! などなど
あくまで私が考えた一例ですが、あなたがスタッフさんだとしたらどんな言葉をかけられたら嬉しいか…?そんな風に考えて一言添えてみると良いのではないでしょうか^^
【明石家サンタ】ハガキが採用された後の流れは?
では、めでたくハガキが採用された後はどのような流れになるのでしょうか?
ハガキが採用されてから、当日、プレゼントが届くまでの流れをまとめてご紹介します!
放送前日
応募した話が当日の候補に上がっているかは、放送の前日にスタッフさんから電話で知らされるそうです。
そのスタッフさんとの電話の中で、応募した話について詳しくヒアリングがあり、おもしろく話すための順番などのアドバイスがあるようです。
本番でもスタッフさんと打ち合わせた通りに話せるように、メモをとっておきましょう^^
ちなみにこの時点では、本番で採用されるかどうかは不確定とのこと。
放送中に待機していても電話がかかってこないこともあるようです。
放送当日
当日、もしさんまさんから電話がかかってきたら、スタッフさんと打ち合わせた通りに話しましょう!
プレゼントはいつ届く?
めでたく「合格」となると豪華プレゼントがもらえますが、そのプレゼントはいつ頃届くのか気になりますよね。
採用された方によると、だいたい放送から1ヶ月後くらい、1月の下旬頃に届いたようです!
その前にスタッフさんから電話で送り先の住所などの確認があるのだとか。
プレゼントにはスタッフさんからの手紙が同封されていているそうですよ^^
当日電話で応募する方もいらっしゃるので、毎年番組内でさんまさんと話すことができるのは10名ほどとかなりの難関…
しかしいつ電話がかかってきても良いよう、ハガキが候補に選ばれた方はしっかり準備をしておきましょう!
明石家サンタの放送詳細
最後に今年の明石家さんたの放送に関する詳細情報をお伝えしますね!
- 放送日時:2020年12月24日(木) 25:05〜(2時間生放送)
- 放送局:フジテレビ
- テーマ:「今年一年間に身の回りで起こった寂しい話」
- 出演:明石家さんま、他
- 応募方法:ハガキ、電話
ハガキでの応募方法は以下の通りです!
ハガキに、
- 寂しい出来事の内容
- 住所
- 氏名
- 年齢
- 職業
- 電話番号
を明記の上、下記の住所まで郵送。
〒119-0118 フジテレビ「明石家サンタ」係
締め切り:2020年12月18日(金)消印有効
ハガキを書くのはめんどくさい!という方は、当日電話で応募することもできますよ!
まとめ
今回は「【明石家サンタ】ハガキの書き方を調査!採用率を上げるコツはある?」として、明石家サンタで採用される確率が上がるハガキの書き方をご紹介しました!
今年はただでさえ気分が塞ぎがちなニュースが多かったですよね。
そんな1年の締めくくりに、あなたの寂しい話をさんまさんに思いっきり笑い飛ばしてもらってスッキリした気持ちで新年を迎えましょう!
毎年ハガキを出している!という方も、今年初めて出してみようかな…と思っている方も、ぜひ今回の内容を参考にして頂けたらと思います!
それでは今回は以上になります。
最後までお読み頂きありがとうございました!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]